ストレス減らして 心豊かに暮らそう!^^

小鳥もうたう~♪ イースターのナチュラルリース

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ようこそ!「どらみあん」の庵主、どらみこと、柴垣節子です。 音楽×英会話のコラボ仕事を20年以上続けてきました。 新型コロナで世界が変わり・・ もう一度 自分を見つめ直した結果、 私の原点、音楽に大好きな花や自然、写真を掛け算して 動画作りなど、新しいチャレンジも始めました。 ♪ 41歳、突然の心筋梗塞であわや!の危機。 大病して以来、毎朝、命あることに感謝。 一日を大切に、心こめて全力で生きる!がモットーです。 年齢を重ね、いろいろ乗り越えて、人生経験値は かなり高くなりました。 老後という言葉も、不安も吹き飛ばして笑顔で生きたい。 年齢や持病をいいわけにせず、 音楽、花、写真など 私にできることで、 あなたの人生を豊かにするお手伝いいたします。^^
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは、どらみです!   (2018.7.17. 記事の一部を修正いたしました)

 

自分だけの イースターリースを作ってみたい!

 

💚 以前、書籍やネット上で見て、どうしても作ってみたかった、イースターのリース(私、クリスチャンではないのですが・・^^;) にチャレンジしてみました。できあがったものは、こんな感じです。↓

 


 

 

 コケをベースにして 作ってみる・・

 

💚色数も少な目で 華やかさはありませんが、リースベース(土台)も、以前ご紹介した、自宅庭の細いつるもの、
「レモンタイム」のツル(茎?)を ざっくりまとめて作った中で、比較的大きなもの(土台の直径29㎝くらい、仕上がり 直径31㎝くらい)を使いました。 この土台(材料費、無料~^^)の作り方、わからない方はこちらへどうぞ! 

 

コケ(ドライになったもの)を リースベースにびっしりグルーガンで貼り付け、裏側はユーカリポポラスの丸い葉をぐるりと貼って裏を平らにしています)

💚ここまでは、以前『トナカイさん風リース』を作った手順と まったく同じです。^^ ↓

 

 

 

💚 リースベース(土台ーここでは自宅の レモンタイムの茎をまとめて丸く作ったもの)に、コケ(ここでは、アイスランドモス、という ちょっと モフモフした感触のもの。ちと とろろ昆布に似た 淡い匂いがありますが、作っているうちに消えます(^^;)  ↑ 表側、側面に アイスランドモス(スプリンググリーンという 明るい黄緑色のコケ)を グルーガンでびっしり貼ったところ。

 

リース裏側・・ユーカリポポラスの葉を使って 平らに仕上げる

 

 

 

 

💚  裏側です。 ユーカリポポラス(ユーカリにも いろいろ種類があり、葉の形もちがいますが、これはちょっと♡型に似た まるっこい葉っぱ。自宅でも育てていますが、枝を室内に吊るしておくと、すぐドライになります。

カサカサ サヤサヤ・・と いい音、淡い香りがあります。 

💚 ポポラスの葉、私は左上あたりから、半時計まわりに グルーガンで留めていますが、リースワイヤーくらい(#22、#24番くらいの太さ)の針金を Uピン状に作り、土台に差し込むようにして 順々に留めていってもよい、と 私がみた書籍には そのように書いてありました。

 裏側は気にしない方もおられるので、お好みで! 

ポポラスの葉でなくても、少ししっかり厚みのある別の葉でもよし、厚紙をドーナツ状に サイズを合わせて切ったものを貼ってもよいと思います。

💚 どこかに置くか、壁にかけるか・・底面が平らになってほしい時は、裏側に何か貼ると安定するので おすすめです

底を貼ったら、上から横から見て、隙間のないように、モス(コケ)を丁寧に貼りましょう! 

💚 グルーガンを使うとラクですが、大きいリースになると、かなりグルー(スティック状の樹脂のり)をたくさん消費しますので、このように外から あまり目立たないところは、100均、乳白色の価格の安いグルースティックでも十分と思います。

 

小鳥の巣を 作る 手順

 

 

 

💚 今回は、どうしても このコケベースのリースに、「小鳥の巣」をつけてみたいと思っていました。↑ こういう巣・・です(^^;) 画像は時々 見かけるのですが、詳しい作り方は あまり出ていません。 自分で工夫して作ることにしました。

💚 ここで使った材料: 自宅のワイヤープランツのつる少々。公園で拾ってきた小枝少々、フェイク卵(偽物の卵・百均で発見)、アルミ(または鉄)ワイヤー20センチくらい。フローラテープ(焦げ茶色)
リースワイヤー(細いもの)少々。道具は グルーガン、ピンセット、はさみ、ニッパーなど。

 

💚 ↓ 小鳥の巣を作るための 道具と材料です。 ちとピンボケですが(^^;) 左上が、公園で拾ってきた、細い木の枝。作る鳥の巣が小さいので、大体5、6㎝くらいの長さに 切りました。 

右上は、自宅のプランターから 切り取ってきた ワイヤープランツのツルです。

非常に細いですが、乾いても結構 弾力が強いツルです。
手で丸めるだけでは びょ~ン!と 戻ってしまうので、何とか留めないと・・(^^;)

そこで、冬の公園で ポキポキ折れて落ちていた、小枝を拾ってきて、こちらを先に ざっくり組み、そこへワイヤープランツを巻き付けてみることにしました。

 

 

1. 小鳥の巣、土台になる ワイヤーの小さな輪っかを作る

 

 

「キウイのツルがアートにヘンシン!」 の時と同じ、アルミワイヤーを小さな輪っかにして、鳥の巣の土台を作ります。サイズは手のひらにのるくらい、直径6〜7㎝の輪を作り、フローラテープを巻いていきます。 

↓ こちらに詳しく書いてあります。よろしければ ご覧くださいね。

 

 

 

💚 ↑ はい、フローラテープも巻いた、小さなワイヤーの輪っかができました。^^

 

2.輪っかの上に、 短く切った小枝をグルーガンで止めて 組んでいく

 

 

💚 ↑ 丸いワイヤーの土台に、今回は サイズがとても小さいので、リースワイヤーではなく、グルーガンで小枝を止めつけてしまうことにしました。 

カットした小枝、ほんの少し太くて まっすぐなものを、周囲に5角形、または6角形になるように組んでは、グルーガンで両端をとめていきます。2段目、3段目は、形が丸くなるように、少しずつ組み方を ずらしながらとめていくとこんな感じに・・。

一番底の部分も、細いワイヤープランツをのっけて貼り付けるので、余った小枝を すのこのようにとめてみました。

 

3.ワイヤープランツを リースワイヤーでとめて巣の形に作る

 

💚 小枝で組んだ 巣の土台に、なかなか素直に巻き付いてくれない ワイヤープランツの茎を 小さな束にしながら、結局ここは、リースワイヤーを7-8㎝にカットしたもので 留めつけていくことにしました。少しくらい外にはみ出した方が、ワイルド(ザツ・・とも言ふ^^;) な 鳥の巣っぽくていいか~!? ということにして、このあたりは、必要なところがとまればいいや、の感覚です。(いつも テキトーで 失礼いたします!) 何となく、鳥の巣に見えませんか? ん? 見える?^^

 

4.巣の中に 卵を入れる

 

💚 手に持っている卵は、ニセモノです(^^;) 昨シーズン、 麻ひもに クリーム色、淡いブルーグレーが 交互についている ガーランド(吊るして楽しむ 飾りモノ)を 可愛いな~!と、2本買ってありました。

麻ひもも、間のビーズも取ってしまい、両側に穴が開いているので、今回は、ここに細いワイヤーを通して、鳥の巣にとめつけることにしました。

穴のない卵の場合は、グルーガンで直接貼り付けてしまいましょうね!

💚 両端の穴に通した 細いワイヤーを 卵の裏側になる部分で きゅっと一度くくり・・ワイヤーの二本足を 鳥の巣の隙間に差し込んで 裏側でとめます。

↑にも書いた通り、穴のない卵を使う時は、そのままグルーガンで貼り付けます。

 

💚 ↑ はいっ! もうひとつ、色違いの卵も 同じようにワイヤーを通して 巣の中に入れ、ワイヤーの先端を巣の裏側に回してねじって、留めつけました。^^  何となく 鳥の巣に見えます・・・よね? (期待)

 

 

5.鳥の巣を コケのリースに とめつける

 

💚 ↑ はいっ! 鳥の巣を、コケベースのリースの上に置いてみました。 鳥の巣、私は右下あたりに配置。

このコケリース、裏側にユーカリポポラスの葉を一面に貼ってあります。

リースワイヤーを使う方法も考えましたが、細いとはいえ、ワイヤーが見えてしまう。^^;

 

結論: 小鳥の巣の後ろ側にグルーを多めに使い、貼り付けてとめました

 

 

 

 6.仕上げの飾り付けは 自由な発想で!

 

 

💚 あとのデコレーション(飾りつけ)は、もう 自分のお好み次第で自由に~~!
私は右下の巣、ちょうど反対側、左上あたりに、Y字型に分かれた小枝を コケリースに差し込んで グルーガンでとめました。

更に・・これも昨シーズン 見つけておいた 小鳥のオブジェの中から、尾の長い、「幸せの青い鳥」風を選び、枝にとまらせてみました。

 

 💚 鳥の巣と 小枝にとまる青い鳥。
あとは、書籍でもみた、ホロホロ鳥の小さな羽(水玉模様^^)
ホンモノの うずらの卵の殻(もちろん中身は抜いてきれいに洗っておきます)、小さな木の実(松かさ、ヤシャブシの実)、ホロホロ鳥の羽が 意外にコケのグリーンに埋もれがちなので、何か白っぽいものが欲しいと いろいろ試し・・アイスランドモスのナチュラル色(生成り色~薄いグレーなど色巾があります)などを使ってみました。

 

まとめ

 

💚 リース作りに、「このようにしなければ!」という法則?はありません。

自由な発想で 自分がいいなぁ~と思うものを作るのが最高ですね!

たとえば、このイースターリースにしても、もっと濃いグリーン、 文字通り モスグリーンのコケを使う、
ワイルドに 太目の枝やツルをリースに追加してみる。

麻布をリボン状にしたもの、ナチュラルなラフィア紐を束ねて わらのようなリボンにする、巻き付ける・・・
アイディアは 無限ですね!

これは 少々サイズが大きいので、私は もう少し 小ぶりなものも作ってみようと思います。

 

💚 自分が楽しいな~! と いろいろ考えながら 無心に手を動かしている時・・ 私は とても幸せです^^💕✨ 皆さまも ご自分の心を元気にすることを是非!^^

今回も、 最後まで ご覧いただき どうもありがとうございました。SEE YOU!







この記事を書いている人 - WRITER -
ようこそ!「どらみあん」の庵主、どらみこと、柴垣節子です。 音楽×英会話のコラボ仕事を20年以上続けてきました。 新型コロナで世界が変わり・・ もう一度 自分を見つめ直した結果、 私の原点、音楽に大好きな花や自然、写真を掛け算して 動画作りなど、新しいチャレンジも始めました。 ♪ 41歳、突然の心筋梗塞であわや!の危機。 大病して以来、毎朝、命あることに感謝。 一日を大切に、心こめて全力で生きる!がモットーです。 年齢を重ね、いろいろ乗り越えて、人生経験値は かなり高くなりました。 老後という言葉も、不安も吹き飛ばして笑顔で生きたい。 年齢や持病をいいわけにせず、 音楽、花、写真など 私にできることで、 あなたの人生を豊かにするお手伝いいたします。^^
詳しいプロフィールはこちら




- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 柴垣節子blog☆どらみあん  , 2024 All Rights Reserved.