音楽基礎講座についてのお知らせ の巻っ!

ピアノがご入院~^^💦
🎵 こんにちは、どらみです。
🎵 このブログに 音楽基礎講座を目的に来てくださっている読者の方々に、
最近、音楽理論系の動画、ブログ更新していないこと、お詫びいたします。m(_ _)m
🎵 私の動画、一度でも見てくださった方はご存じかもしれませんが、とにかく古いんです、私のピアノ。 YAMAHAのアップライト🎹 にゃんと1961年製です。 生まれていない方のほうが多いかもかもかも。 私が はじめてピアノを始めた頃に 買ってもらったピアノなのです。
🎵 結婚、引っ越しの度に 一緒に移動してきました。音大時代に もう一台 免税でピアノを買える特典?があり、もう少し新しいタイプのアップライト 買ってもらいましたが、
やっぱり 2本しかペダルがなくても、この古い🎹の方が、タッチ、音色とも好きで 使い続けてきました。免税で買ってもらったピアノは、アマチュアピアニストの友人にお譲りしました。
🎵 愛着のある ピアノですが、さすがに古い~! 超ベテランのベルリンで修行した ピアノマイスター氏に この家に越してきてからずっとお世話になっていますが、ここ数年 言われ続けていたことが、今年現実になりました。
🎵 もう調律だけでは無理・・・ピアノ工房で専門職人さんたちの手で分解し、根本から修理、弦やハンマーなどの交換、調整、ついでにこの古いピアノは 黒い塗装をはがして、下の木目を活かした生地色にできるから それもやりましょう! ということになりました。
↑ ピアノ運搬用 専用トラック。
🎵 音楽基礎講座の動画を撮り始める前の 1月末に1回目の調律。 また狂いが気になり、7月初めにも2度目の調律お願いしましたが、酷暑も一因で、エアコンつけていても 8月末には、また気になる狂いが2~3か所出てきてしまいました。
🎵 ピアノ工房側、職人さんたちの都合もあり、私のピアノは10月半ばに 自宅から ピアノ運送専門の業者さんたちの手で、大型クレーンも使い 工房へ運ばれていきました。
↑ クレーンで電線を超えるほど 高く吊り上げられている ピアノ~!^^💦
🎵 修理、整備されて 自宅に戻ってくるのは、早くて 11月下旬くらい、もう少し遅くなる可能性もあるそうです。
🎵 代替ピアノをお借りすることも考えましたが、運送業者さんたちの運び出し作業が、あまりに大変そうで、クレーン使用すると運送料金も高額になるため、今回はお借りせず、ピアノの帰りを待つことにしました。
↑ 部屋のドアも一時的に外し、ピアノを運び出した後。仙台在住の友人油彩画家、
山浦多久二氏が ハンガリー留学中の私をイメージして描いてくださった絵が お留守番です。^^;
壁紙のくすみが気になるな~^^💦
ピアノを使う動画ストップ中~!
🎵 というわけで、代替ピアノもお借りしていない今、自宅には きちんとしたピアノがありません。
🎵 狂いが気になる箇所があるまま、大きな曲演奏するわけでなくても、ピアノを使う動画撮影は
控えることにしました。
🎵 ゆえに、音楽基礎講座用の動画は 夏以降 新たな撮影をしていません。ご了承くださいね。
ピアノがない間どうする?選択肢は3つ
🎵 ピアノがいつ頃 自宅に戻ってくるか、現状では、まだわかりません。
🎵 🎻violinの練習は、コロナ渦で 演奏本番がなくても、毎日楽器のためにも自分の指のためにも少しずつ練習を続けています。
(チャリティ、ボランティア演奏含め、主治医の助言もあり、心疾患のある私、少なくとも年内は すべて参加できなくなりました。)
🎵 その間、どうするか? いろいろ考えてみました。
選択肢は 大きくわけて 3つかな? と。。
1. 音楽基礎講座を 動画なしのまま、画像(動画中でも使う 手描きボード等)と文章だけで、
継続し、動画撮影できるようになったら、記事中に追加する。
2. 音楽基礎講座は、このブログ「どらみあん」に来てくださる方の中でも 閲覧数は少ないです。
専門性が高く、英語を交えた 音楽教育・理論系ということで、一般的にみると
需要は少ないのかもしれませんね。 ということで、2番目の選択肢は、
音楽基礎講座のブログ記事を いったん停止する。
3. 音楽基礎講座ブログを いったんストップして、代わりに別記事をアップする。
閲覧してくださる方の多い、写真関連や、コロナで増えた お家時間が理由なのか、
手作りwreaths (リース)関連、それらに英会話や語学をからめた記事、
私、どらみが考えていること=LIFEのカテゴリー記事
等をアップしていく。
↑ キウイつるを たくさんいただいた時、細い先端部分を あらかじめ小さく丸めておいたものがたくさん! 写真は手のひらサイズに 小さな飾りをつけただけのもの。
子ども食堂や地区センターまつりなど、皆さんが集まる時に、一緒に作るワークショップなどしたいな、と思って サンプルを作りためていました。
コロナで 実際に集まりにくい時、製作キットや、小さなつるだけ・・など、お送りして
ZOOMなど オンラインワークショップ開催も考えています。 いかがでしょうね?
まとめ
🎵 このような事情で、絶対 定期的にアップしなくては! と思って 半年余り続けてきた
「音楽基礎講座」に 動画を入れられなくなっていること、見てくださっていた方には、
大変申し訳ございません。
🎵 またピアノが戻ってきた時点で、どうするか? 皆さんの このサイトを訪問してくださる理由(記事等 閲覧状況)なども 様子みながら、内容を考えていきたいと思います。
🎵 ご報告、お知らせが とても遅くなったこと、あらためてお詫びいたします。
🎵 訪問してくださる方に、音楽理論以外でも、少しでも お役に立てること、
楽しめることを 続けていこうと思います。
🎵 少し 方向が変わるかもしれませんが、 今後とも おつきあいいただけたら
とても幸せです。 感謝をこめて。 どらみ 💛 柴垣節子
こちらの記事も おすすめです! Related Posts