ストレス減らして 心豊かに暮らそう!^^

演奏する曲を選ぼう!必ず確認したい9項目の巻っ!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ようこそ!「どらみあん」の庵主、どらみこと、柴垣節子です。 音楽×英会話のコラボ仕事を20年以上続けてきました。 新型コロナで世界が変わり・・ もう一度 自分を見つめ直した結果、 私の原点、音楽に大好きな花や自然、写真を掛け算して 動画作りなど、新しいチャレンジも始めました。 ♪ 41歳、突然の心筋梗塞であわや!の危機。 大病して以来、毎朝、命あることに感謝。 一日を大切に、心こめて全力で生きる!がモットーです。 年齢を重ね、いろいろ乗り越えて、人生経験値は かなり高くなりました。 老後という言葉も、不安も吹き飛ばして笑顔で生きたい。 年齢や持病をいいわけにせず、 音楽、花、写真など 私にできることで、 あなたの人生を豊かにするお手伝いいたします。^^
詳しいプロフィールはこちら

大コンサートホールではなく「小さな場」の演奏とは?

🎵 こんにちは! どらみです♪ 

(2022.7.27  この記事は 別ブログに以前アップしていたものを rewrite リライト=書き直し しました。 

 

🎵 今回は、よく質問される プログラムの『選曲』→ どこかで誰か(他人)のために演奏する時、どういう曲を選んだらいいか?  について書いてみますね。

 

注:この記事は、大コンサートホールでステージ演奏するプロ演奏家、オーケストラ、合唱団等向けではなく、お師匠さま門下の発表会向けでもありません。

ひとり、もしくは少人数のグループが、依頼を受けたり、自分たちで企画する、比較的「小さな場」で演奏する場合の選曲、プログラムを組む方法です。

 

🎵 私は41歳の時、突然 急性心筋梗塞に襲われました。
幸運がいくつも重なり、
今もお世話になっている 心臓主治医、病院スタッフの迅速、適切な対応で

救命され・・それ以来、若干の制約はありますが、こんなに元気で 23年!も 生き延びているのは
自分でも奇跡的と思い、毎朝夕、感謝しかありません。

🎵 発病、退院、再入院して 心臓の再検査を受け、次第に体力も回復してきた翌年から、
少しずつ 息子たちがお世話になった近くの小学校や、友人経由で 保育園から高校。

🎵 退院直後、硬い野菜も ろくに切れなくなって ふらふらの私を助けてくれた
女性NPO「グループたすけあい」の交流会などに、最初は ひとりで🎻ヴァイオリンのケースを抱えて出向き、皆さんが一緒に歌う 歌に合わせて 楽器🎻を弾いたり・・

🎵小学校以上のお子さんたちには、学校からのリクエストもあり、ヴァイオリンと、よく似た楽器、
ヴィオラは どう違うのか? など、複数楽器🎻を持ち込んで、ゲスト講師として授業。

ひとりで始めた ボランティア演奏活動でした。 ⇓ 女性NPO交流会に、病後 初めて ひとりで
参加した時の一枚。 まだ体力が戻り切っておらず、20年以上 年齢を重ねた 今の方が はるかに元気そうに見えます  笑 (今年 2022年 6月、なんと 65歳になりました^^;)

🎵 その後、NPO交流会で出会った、ソプラノ友人とのご縁で、2人で・・・そして、翌年には、
ピアニスト、もう一名のソプラノ友人も加わってくれ、私達は、女性4名(歌2名、ピアニスト、ヴァイオリン)『LIEBE』(リーベ)として 12年間、主に医療、介護福祉現場への訪問演奏、

東日本大震災、がん患者さんの小児病棟をオーケストラ仲間と訪問した経験から、
がん患者さんとご家族を支援する チャリティコンサートなども企画して 演奏してきました。

🎵コロナ禍になり、高齢者、障がい者ホームへの訪問演奏や、こども食堂のチャリティコンサート等も、延期、延期、中止・・が続き・・・。

🎵 ここ数年、私自身、指の故障のほかにも、いろいろ考えるところあり、

2022年初夏。私、どらみ=柴垣節子は、演奏ユニット LIEBEの活動、

公の場での演奏は原則として

引退することに決めました。

 

🎵 この記事は LIEBEとして、一番活発に活動していた頃に書いたものですが、

コロナ禍が終息に向かうことを祈りつつ、

今後、このような活動を考えていらっしゃる若い皆さんに、

 

 

私が数百回経験してきた、
小さな場での演奏活動経験をもとに お話しようと思います。

 

 

 

 

 

9つの項目をチェックしながら プログラムを考えよう!

 


 ( ↑ 2013年11月。実母逝去間もなく、でしたが、東京 下町 根津教会をお借りして、
  がん患者さん、ご家族支援チャリティコンサート企画、LIEBEとして4人で演奏しました。
撮影:奥山 繁さん)

🎵 演奏する側の人数、歌うのか、楽器演奏なのか、はたまた両方?
いろいろな場合がありますね。

🎵 依頼演奏でも、自主企画演奏でも、プログラムを どのように組むか?

  時間や場所、聴いてくださる方たち・・・ 以下 9つの項目を確認しながら

        曲を選び、時間を測り、どうすれば 喜んでいただけるか? 

🎵 20年超の経験から こういう点を チェックしておくとよい、ということを

  以下に 書いておきますね。何かの参考になれば しあわせです^^💗

 

 

 

1.目的・テーマ


🎵 あなた(方)が演奏するのは、どんな目的、テーマの「場」でしょうか?

 

🎵 たとえば、結婚式の披露宴や 何かのお祝いパーティーのように、華やかな場での演奏もありますね。

🎵 ↑の写真は、近くの小学校で音楽授業を依頼された時のもの。授業の最後、希望者に小さなヴァイオリンで 実際に音を出してもらってるところです♪

保育園、幼稚園など 小さなお子さんのいる場、小学校や中学、高校・・となれば、学校といえど、全く 違う場になります。

 

🎵○○のイベントでお願いしたい、という依頼を受けたら、他の誰かが企画した場での演奏になりますね。

🎵 私たちLIEBEが 一番たくさん依頼を受けて訪問演奏する、高齢者や認知症の方たちのホーム、病院の長期療養病棟など、介護や医療現場も 演奏の場です。

🎵その目的、テーマが違えば、どういう曲を選んだらいいか、おのずから視点も違ってきますよね。

 

 

 

 

2.時間(曲・全体)

🎵 依頼を受けたり自主企画コンサートなど、演奏日時、演奏開始時間、終了時間が決まったら、候補曲を集めながら、同時に「時間の制約」を考えます。

 

 

🎵 ここでいう「時間制約」というのは、演奏開始から終了(会場から出ていく時刻)までの時間が決められている場合ですよ~!

 

🎵 今まで依頼を受けた経験では、20分くらいの短いものから 30分、40分、1時間以内が一番多いですね。

🎵 でも場合によっては 2時間超(2時間以上は、途中で休憩必要!)、ごく稀に、できるだけ長くやってほしいんですが・・なんていう依頼もあるんです。
ホントにさまざま~^^;

 

🎵 本番用には、たとえ使う時間がなくても、毎回こっそり(?)アンコール曲を用意しています。
LIEBEは いつも皆さんと一緒に歌う時間も作ってますが、それを足し算しても・・

 

🎵 それぞれの時間内で 少し余裕をもって収まることが すごく大切!!!
お客さまとの約束時間を絶対守るのは 社会人として当たり前!

 

🎵 演奏者側の事情で 開始、終了時間が遅れたりしないように。

 

🎵 プログラムの候補曲は、それぞれゆっくりテンポ、速めのテンポで演奏した時、時間を正確に複数回計ります。 ○分○十秒単位まで慎重に!(←ここ大事!)

 

 

 

3.会場(演奏する場所)


🎵 さて・・・今度は 実際に演奏する会場のこと。


🎵 会場とひとくちに言っても・・・立派なホールや 響きの良い空間とは限りません。
私達が たくさん依頼を受ける、介護関係のホーム、グループホームは、演奏専用のスペースがないところがほとんど。

🎵 小さなコンサートのために、当日、普段は皆さんが食事をするダイニングや、くつろぐ共同のリビングも多いですね。

 

🎵 リハビリの道具が置いてある部屋や、演奏場所のすぐ裏が 小さなキッチンだったり、トイレ! のこともあるんですよ~^^; (↑の写真、のれんで隠れているところ、実はトイレなんです^^;)

 

🎵 カフェやレストラン、会議室など、音楽専用に作られていない空間は、響き(残響)に助けてもらえないことが多いので、そのあたりも考えながら曲を選び、練習していきます。

 

🎵 演奏する場に、アップライトでも、電子ピアノでも ピアノがあれば 本当に助かります。 ピアノ(電子でも)の有無を 事前にチェックしましょう!

 

🎵ピアノがない時、近ければ、自分たちで購入した電子ピアノ一式(椅子なども)を 車に積んで行ったり、先方に運んでもらったり・・・

 

🎵 場所が遠いなど条件がキビシイ時に、レンタルピアノ(電子ピアノでも)をお願いできるか? も チェックポイント!

(ピアノが調達できない場合=ピアニスト不参加。ピアノなし、アカペラだけでプログラム組めるか もう一度検討!!)


🎵 会場(演奏する場)には、できるかぎり 事前に足を運んで「下見」に行きましょう!

スペースの大小、着替えのできる控室はある?天井の高さ、音の響きかた・・ 当日、どちらの向きに お客さまが入って、自分たちは どの場所を演奏の「ステージ」にするか。

 

🎵 ピアノ(電子ピアノ)が ある場合、当日「ステージ」にする場によって、少し場所移動できるか? 動かすお手伝いをお願いできるか? も要チェック!

 

🎵実際に下見に行き、その場のスタッフとお話して、場所の確認ができていると、安心感が全く違います。可能な限り、ぜひとも おすすめ〜!!

 

 

 

 

4.聴衆(聴いてくださる方たち)


🎵 演奏の目的、日時時間、会場の様子がわかりました。

🎵 次は、演奏曲目を決める上で とても大切な「聴衆」=当日、あなたの演奏を聴く方たちは どんな方たちか? の情報を、できる限り集めましょう!

 

🎵 依頼された場合は、依頼主(介護関係や、医療関係でも、情報を把握している方、イベント担当者など)に、下見に行ったタイミングなど、わかる範囲で教えてもらいましょう。

 

🎵 たとえば、ひとくちに、ホームに入居中の高齢者、といっても、当日 聴衆になる方たちの 平均年齢は おおよそどのくらいなのか?(例:70代後半~80代の女性が多い、など)

 

🎵 認知症や 脳の病気などで、今、直接 話をするのが難しい方でも、かなり昔の記憶は残っている場合も多いものです。

 

🎵ホームや病棟で お世話している方から、
若い頃は 歌うのがとても好きだった、海外にオペラを聴きに行ったこともあるくらい音楽が好きだった、楽器演奏の経験があった、映画が好き、カラオケが好き!・・など、その場にいる方ならではの情報が得られる可能性大!

 

🎵 差し支えない範囲で教えてくださいますか、と お願いしましょう。

年齢層、今の健康状態、全員はムリでも、聴衆になる方たちの 過去の背景・・は、曲を選ぶ時、とても大切な情報ですよ~!

 

 

 

 

 

 

5.リクエスト曲

↑ クリスマス ミニコンサート@小規模多機能(目が ↗いっちゃってますが^^;)

🎵 依頼を受けた演奏の時は特に・・・依頼先の窓口、担当者さんなどに、
「何かリクエスト曲はありますか?」 と こちらから声かけをしましょう!

🎵プログラムを組む前に、もし 先方からの リクエスト曲を入れられるなら(仕上げまでの時間、技術的な問題含めて) ぜひ リクエストに応えましょう!

🎵 聴いてくださる方たちに喜んでいただくのは 演奏者にとって最高の喜び・・
かつ、私は、それが演奏者の 一番大切な役割、と考えています。

 

6.プログラム構成(曲の組み合わせ)

🎵 私達、演奏ユニットLIEBEは、活動歴が長くなるにつれ、おかげさまで何度もリピートしてくださる 依頼先が増えてきました。↗

 

🎵 毎回、新しい曲、アレンジも試みているので、当然のことながら、レパートリーも増える一方。↗

🎵 もちろん、初めて演奏した後、これはもう この場では使えない(~~)と、失敗も数えきれないくらいしてきたんですよ~!(トホホ・・)

 

🎵 毎回、プログラムを組む時に使いやすいように、
エクセルにA:コンサート履歴(通し番号、年、月日、場所)、B:五十音順に演奏曲の一覧 を作っています。(写真は Bのレパートリー編)

 

🎵 Bの表には、使用したコンサートの通し番号、演奏時間(過去に一番ゆっくり演奏した時の○分○秒)、演奏者名も記入。 このAとBのリストを突き合わせると、リピーターの依頼先でも、曲の重複を避けられたり、良いこといろいろ・・・おススメですよ!

 

🎵 そして、新曲を入れるならその時間と、過去に使った候補曲の時間を ざっくり足し算するだけで、すぐに おおまかなプログラムを組むことができます。


今回は 大体○曲くらいで、1時間以内に 収まる・・などなど。

 

☆ 候補曲を集めたら ☆

 

1、まずは オープニング(開始曲)と プログラム最後の曲を決めましょう!

2.候補曲の内容に 偏りがないかチェック(同じような雰囲気が並んでいるような? 新しい曲、試みはあるかな? 洋風の曲ばかりじゃない?・・アップテンポの曲がないんじゃない?・・など)

3.リクエスト曲を引き受けた場合は、もちろん 必ず入れましょう!

4.事前に情報を集めた 「聴衆」の よく知っている曲を必ず入れましょう。 認知症状などがあっても、遠い過去の記憶を呼び覚ますような、日本の唱歌、童謡、歌謡曲や映画音楽など。

技術的に可能なら、古い曲に 新しいハーモニーを入れたり、ちょっとお洒落にアレンジし直すのも 新鮮!

5.アンコール曲(使わなくても)、一方通行にならぬよう皆さんと一緒に歌える曲を用意しましょう! → これらを入れても時間内に収まるように計算します。

6.曲順(演奏順)を 慎重に検討しましょう!
曲順を入れ替えるだけで、プログラムが ぐーんと 良くなることも多いので、必要ならプロの意見も参考に・・!

7.高齢者、病気のある方・・・経験上、一曲あたりの時間は2分~長くても 5分以内が 疲れが少なく 反応もよいですよ。

車椅子でもベッドの方はもとより、一般の方でも、集中して「聴く」ことは 思いのほか疲れる、と知っておくとよいですね。(特に 初めて聴く曲)

8.一緒に 手拍子したり、座りながら足踏みしたり・・簡単な動作を曲につけると、聴衆も演奏参加気分! 場も楽しく盛り上がることが多いですよ~♪

 

 

 

 

 

 

7.季節感


🎵日本には 春夏秋冬・・・四季がありますね~!

プログラムには、やはり その季節ならではの曲も 少なくとも ひとつは入れたいですね。特に、日本には季節の歌、曲が たくさんあります。ぜひ!!!

 

 

 

8.宗教

(2010年・写真提供:外務省)在京女性大使、大使夫人、高官夫人
の茶会前に演奏した時のもの。

 

🎵 私も、仲間たちも、世界130か国余から 一同に大使館関係の女性が集う、この大きな場で演奏するまで、正直に言うと「宗教」は、特に意識していませんでした。

 

🎵けれど、この公的な場の演奏には、外務省の細かいチェックが入り・・・
特に、非キリスト教国、国家間の関係に配慮して、外交に差しさわりのないプログラムで、と指示を受け、初めて真剣に音楽と宗教の問題を考えました。

 

🎵人気があり、リクエストも多い、いろいろな作曲家の「アヴェ・マリア」や、
「アメイジンググレイス」、友人が 皆で肩を組んで仲良く歌いたい・・と希望していた、「We are the world」も、”かつて 神(キリスト)が石をパンに・・” という 歌詞の一節のみで、非キリスト教国に対して問題あり、と候補から外れました。

 

🎵現在の日本は、非常に多くの外国人が訪問、滞在、居住しておられるので、
念のため、宗教のことも、ひとこと関係者に尋ねておくと安心です。

 

 

 

 

9.完成度

🎵 依頼を受けたり、自主企画のコンサート。
どんなに小さな場でも、演奏するからには、

可能な限り、クォリティ(質)の高い音楽をお届けする! と 常に肝に銘じています。

 

🎵 依頼をいただくのは、演奏本番当日から さかのぼって、なるべく早い時期がありがたいですよね。
本番までの時間が少しでも長ければ、プログラムを組むことにも、決定後の練習にも、多くの時間を使えます。
結果、「質」の高い本番演奏をお届けできる確率が高くなりますからね!

とはいっても、いろいろな場合があるんですが・・(^^;)

 

🎵 どこかで 誰か他人のために演奏すること。
演奏本番=聴いてくださる方、ご一緒する方たちとは一期一会。
真剣勝負です!!!

そこが どんなに小さな場でも、たとえ背景が トイレのドア!でも・・・。

 

🎵 どんな場合でも、
他人からは見えなくても、コツコツ努力して、
本番で 自己ベスト更新!をめざすぞ~!!
くらいの気持ちで!

 

🎵 演奏曲目は、自分が本当に芯から好きで、心をこめて、技術的にも上手くいく曲を選びましょう!

本番までの時間。 練習に使える時間、自分の力量。
よーく考えましょう。

🎵 どんなに大好きな 良い曲であっても、
本番当日までに、人さまに聴いていただく状態にできない演奏は、
聴衆が どのような方たちであろうと 失礼、と心得ています。

 

 

 

まとめ

🎵 いろいろな方たちの目の前で、生演奏をお届けする活動=「愛」と思っています。

 

🎵 本当に たくさんの失敗もして、改善しながら続けてきたんですよ~!
小さな場の演奏が大半の私達。でも、それが好きなんです、ホントに。

🎵 お客さまと 同じ目線で、同じ空気の振動を共有すると・・
口で会話ができなくなった方たちとも、音楽を通じて、心のキャッチボールできてるな~! と いつも感じます。

🎵 何かが伝わった!って、お客さまの表情の変化でわかります。それが嬉しいんですよ^^

 

🎵 あなたに来てほしい、あなた方に演奏してほしい・・という ご依頼は、ひとりの人間としても、本当に幸せなことです。
その期待、信頼に できる限り応えたい!  がんばろう!と 思えます。

 

🎵 長々と書いてきましたが、20分のプログラムを組む時も、1時間のプログラムを組む時も、上記のような 9つのポイントを 必ず 全てチェックしています。

🎵 その上で、決定した曲を、本番当日までに 可能な限り、100%ではなく、150%くらいの仕上がりを目指して、地味~に 練習していきます。
(ホントにジミなんです^^;)

🎵 公の場で 演奏するのは 引退・・・と書きましたが、

今まで 〇〇年以上も経験してきた、数えきれない失敗(^^;)、

そこから学んで 修正した結果の 数えきれない 感動体験!

🎵 直接 レッスン・・・などは 考えていませんが、

これは どうすれば? というような 質問ありましたら、大歓迎です!

可能な限り お答えしたいと思います。

 

🎵 最後までご覧いただき どうもありがとうございました。

またお会いしましょう! See You !  ^^

 

 

 

 

 

 

 

 







この記事を書いている人 - WRITER -
ようこそ!「どらみあん」の庵主、どらみこと、柴垣節子です。 音楽×英会話のコラボ仕事を20年以上続けてきました。 新型コロナで世界が変わり・・ もう一度 自分を見つめ直した結果、 私の原点、音楽に大好きな花や自然、写真を掛け算して 動画作りなど、新しいチャレンジも始めました。 ♪ 41歳、突然の心筋梗塞であわや!の危機。 大病して以来、毎朝、命あることに感謝。 一日を大切に、心こめて全力で生きる!がモットーです。 年齢を重ね、いろいろ乗り越えて、人生経験値は かなり高くなりました。 老後という言葉も、不安も吹き飛ばして笑顔で生きたい。 年齢や持病をいいわけにせず、 音楽、花、写真など 私にできることで、 あなたの人生を豊かにするお手伝いいたします。^^
詳しいプロフィールはこちら




- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 柴垣節子blog☆どらみあん  , 2024 All Rights Reserved.