ストレス減らして 心豊かに暮らそう!^^

音楽基礎講座:異名同音って何モノじゃ~!?の巻っ!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ようこそ!「どらみあん」の庵主、どらみこと、柴垣節子です。 音楽×英会話のコラボ仕事を20年以上続けてきました。 新型コロナで世界が変わり・・ もう一度 自分を見つめ直した結果、 私の原点、音楽に大好きな花や自然、写真を掛け算して 動画作りなど、新しいチャレンジも始めました。 ♪ 41歳、突然の心筋梗塞であわや!の危機。 大病して以来、毎朝、命あることに感謝。 一日を大切に、心こめて全力で生きる!がモットーです。 年齢を重ね、いろいろ乗り越えて、人生経験値は かなり高くなりました。 老後という言葉も、不安も吹き飛ばして笑顔で生きたい。 年齢や持病をいいわけにせず、 音楽、花、写真など 私にできることで、 あなたの人生を豊かにするお手伝いいたします。^^
詳しいプロフィールはこちら

異名同音(いめい どうおん)って 何ですか~!?

🎵 こんにちは、どらみです! (2020.5.11 一部修正いたしました。)

🎵 今日のお題は、「異名同音(いめいどうおん)」

 

  ん?

 

🎵 何それ!? っていう方、多いんじゃないかと思います。^^💦

🎵 現在、「十二平均律」が 一般的に使われるようになり、「異名同音」という シロモノが発生したのです。→ また この話かぁ~^^; って言わずに、「十二平均律」のおさらいにも、ちょいとお付き合いくださいね。

十二平均律についての記事は こちらから・・⇓

 

🎵 本日の きょーふの動画^^;(10分くらい。ニホンゴに 英語のことばを交えたものです。
🎹の鍵盤見ながら、音を聴いた方がわかりやすいかもしれませんんね。

🎵 いかがでしょうか? すこーし・・・いや、なんとな~くでも、 わかっていただけたら嬉しいのですが。。

🎵つまり・・・十二平均律の考え方、調律法により、「音楽の最小単位」が「半音」になったため、
「ひとつの ある音」に、♭つけたり、#やダブルシャープ(✖)、
ダブルフラット♭♭のように、臨時記号もフルに使うと、同じ音でありながら、楽譜上では「別の記し方」が2種類か3種類、できてしまうことになったのです。

臨時記号の記事はこちらから・・⇓

🎵 動画の中で 説明不足だったかな、、と思い、見づらいけれど、別の図も描いてみました。⇓ 

まず、こちらは 動画の中に出てきた図。 主に ピアノの黒いキー(鍵盤)中心に #、♭、♮ ひとつずつ、二種類ずつ描いてあります。

🎵 動画の中では、下段の ピンクの囲み・・は なかったのですが・・・実は、この G#、またはA♭、だけは、異名同音(同じ音だけれど 書き表し方が違う)が2種類。

🎵   動画に出てこなかった、こちらの図も 描き足しました。
                ダブルシャープ(✖)、ダブルフラット♭♭ もつかうと、
ひとつの音・・・ピアノの白い鍵盤の音でも、  ⇓のように、3種類の違う書き表し方ができちゃうんです。
これが異名同音、という正体です。

 

🎵 もし近くに 鍵盤など 楽器があったら、⇓の図の 中央の音を先に出し、次に両脇の音も 考えながら 音を出してみてください。出てくる音は 同じ、って わかっていただけるんじゃないかと思います。

 

 

異名同音って、なぜ必要なの?

🎵 単旋律 (メロディーのみ)だと、そーんなに不便を感じないのですが、 もともと 調号(key signature)→ 別記事で ちゃんと説明しますね! がついていると、 いちいち♮つけたり たったり、かえって読みにくく、つまり わかりにくい譜面になることが多いんです。

 

🎵 ⇓ の例。 濃いブルーで書いた音は、オレンジ色で囲んだ和音の一番上の音です。 この楽譜では、もともと#が4つついており、F, C, G, D の音は、臨時記号ない時も 自動的に#をつけた音を出します。

 

🎵 ⇓の 最初の Fダブルシャープ(✖)は、実際の音は「G」と同じ=異名同音です。

🎵  この和音の上の音を F✖(ダブルシャープ)ではなく、ふつうのGと書くと、
今度はそこに ♮(ナチュラル)をつけなければなりません。
調号で Gの音は そのままだと G#として出さないと、というお約束ですから。

🎵 え、じゃあ、どっちでもいいんじゃない? という声も聞こえてきそうですが・・(^^;)
        そう、音だけ、のことを考えれば、正直 どっちでもいいんです。 

が、なぜ この楽譜では、Fダブルシャープを使っているのか?

🎵 その答えは、グリーンの矢印です。和音の一番上の音が 「半音ずつ」上昇↗↗↗ しているの、わかりますか?

🎵 反対に、下段の(ピアノでは左手パート)、同じように 印、矢印をつけた音は、逆に「半音ずつ」下降↘↘↘ しているでしょう?

🎵 このように、実際に出てくる音(出す音)は、同じなんだけど、音楽の中で「音の流れる方向」を 見やすくしたりできるのも、「異名同音=enharmonic」を使う利点なんです。^^

 

🎵 それに、これとは別な和音(これも また じっくり説明しますね!)が出てくると、同じ音が 横並びになったり、読みづらい、わかりにくい、っていう事件が多発するのです。^^;

 

 

 まとめ

🎵 このように、「異名同音」(enharmonic) というのは、十二平均律の申し子? として 発生。

🎵 同じ音なのに、違う書き方(楽譜に書くこと=記譜法)があり、それを使い分けるのは、楽譜を 少しでも 読みやすくしたい、わかりやすい表記にしたい・・・ そういう 理由があるからなんですね。

🎵 短い説明ですが、少しは わかっていただけたでしょうか?

🎵 最後まで ごらんいただき、どうもありがとうございました。まだまだ大切な要素の説明どっさり!

お付き合いいただけたら幸せです! 感謝 どらみ💗







この記事を書いている人 - WRITER -
ようこそ!「どらみあん」の庵主、どらみこと、柴垣節子です。 音楽×英会話のコラボ仕事を20年以上続けてきました。 新型コロナで世界が変わり・・ もう一度 自分を見つめ直した結果、 私の原点、音楽に大好きな花や自然、写真を掛け算して 動画作りなど、新しいチャレンジも始めました。 ♪ 41歳、突然の心筋梗塞であわや!の危機。 大病して以来、毎朝、命あることに感謝。 一日を大切に、心こめて全力で生きる!がモットーです。 年齢を重ね、いろいろ乗り越えて、人生経験値は かなり高くなりました。 老後という言葉も、不安も吹き飛ばして笑顔で生きたい。 年齢や持病をいいわけにせず、 音楽、花、写真など 私にできることで、 あなたの人生を豊かにするお手伝いいたします。^^
詳しいプロフィールはこちら




- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 柴垣節子blog☆どらみあん  , 2024 All Rights Reserved.