ストレス減らして 心豊かに暮らそう!^^

音楽基礎講座:音程って何なんだ~?の巻っ!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ようこそ!「どらみあん」の庵主、どらみこと、柴垣節子です。 音楽×英会話のコラボ仕事を20年以上続けてきました。 新型コロナで世界が変わり・・ もう一度 自分を見つめ直した結果、 私の原点、音楽に大好きな花や自然、写真を掛け算して 動画作りなど、新しいチャレンジも始めました。 ♪ 41歳、突然の心筋梗塞であわや!の危機。 大病して以来、毎朝、命あることに感謝。 一日を大切に、心こめて全力で生きる!がモットーです。 年齢を重ね、いろいろ乗り越えて、人生経験値は かなり高くなりました。 老後という言葉も、不安も吹き飛ばして笑顔で生きたい。 年齢や持病をいいわけにせず、 音楽、花、写真など 私にできることで、 あなたの人生を豊かにするお手伝いいたします。^^
詳しいプロフィールはこちら

音楽の「音程」って どういうこと?

🎵 こんにちは、どらみです! (2020.5.11 一部修正いたしました。)

🎵 今回は、『音程』(interval(s)) について 語りま~す!

🎵 きょーふの動画を見ていただくと、大まかなこと、わかっていただけると思うのですが・・

🎵 音楽で『音程』(interval(s)) って、話をする時は、「ある音」と「ある音」・・

つまり、2つの音の間に、

  どのくらい高さの隔たりへだたりが あるか? という意味なのです。

🎵 🎻🎺📯 楽器演奏や歌っていて、「うーん、ここ音程よくないね~!」というような場合は、

「pitch(音 そのものの高さ)」が、高すぎたり、低すぎたり・・・

 

🎵 要は音が理想的に「はまっていない=外れてる out of tune、out of pitch などと言ったりします。^^;」
そういう状態の意味ですよね。(音痴とか、なるべく いわないでね~^^💦)

 

🎵 この ふたつの「ニホンゴ」の意味を、しっかり区別してから、「音のへだたり」=『音程』の話に入りたいと思いま~す!

🎵 それでは、本日の きょーふの動画を・・・(^^;)💦

🎵 動画の中で、音と音の 隔たりの説明・・・高さが、と言ったあと、
どれくらい離れてる、何センチ何ミリ、と距離じゃなくて、言いたかったのを、
何センチ、○○○などと言ってます。(またアホ やってます~!^^💦)

🎵 それはともかく、、 ごらんいただけると 少しは 基礎知識仕入れられるかと。(期待^^)

 

🎵  先ほども ここにアップしたボードにもありましたが、
  

『音の隔たり』=音程には、

 「旋律的(せんりつてき)音程 melodic interval(s)」と
「和声的(わせいてき)音程 harmonic interval(s)」

2つあります。
🎵 けれど・・・動画でも説明したように、

 このふたつの呼び方の違いは、音が同時に鳴らない、同時に鳴る、それだけ。
 隔たり=どのくらい高さが違うか? の判定方法は まったく同じなので、
 名前だけアタマの片隅に覚えておいていただけば大丈夫です。^^v

ニホンゴでは音程に「度」を使う~!

 

 

1度 unison

🎵 さーて、いよいよ 具体的な「音程」の話に入っていきましょう!

🎵 五線譜の上で、ふたつの音が同じ位置(線 line, 間 space)に並んでいる時、

  そのふたつの音の隔たりを「1度= unison(英)、 (unisson 仏)、省略形 unis. 」と呼びます。

 

🎵 それぞれの「音程」・・・ひとつずつ もう少し詳しく 内わけをみていくのですが、それは次回以降に回しますね。 

🎵 動画の中でもお話したように、この「音程=音の隔たり」について 大切なことは、
  #や♭など、臨時記号がついていたとしても、まずぜーんぶ取り外して、
なにもついていない状態、「見た目」を最優先するんです。

 

🎵 たとえば、⇓ これは、両方とも まったく同じ位置に ふたつ音が並んでいます。(五線の下に加線 ledger  lines)がありますね。(実音 C  🎹なら ど真ん中の middleC ですね。)

🎵 もちろん このふたつの音程は、1度= unison (unis.)です。

🎵 この二つの音の どちらかに、#や♭、♭♭など 臨時記号がつくと・・・ 実際に出る音は、「まったく同じではない」 のですが(それが 音程の 内わけ、という次回以降のお話です^^)

🎵  その場合でも、 同じ線上、同じ間に 音が並んでいる限り「見た目優先」で
二つの音は「1度=unison (unis.)」と 数えます。

🎵 ⇓は、 臨時記号ついていないもの(1st bar  first bar 1小節目)、2小節目は、うしろの音に#がついていますよね。

🎵 でも、この時点では、まず同じ位置(下第一線)に ふたつ並んでいるので、
#は無視して!

「1度=unison」 と 数えます。数字(number) =度数が先、内訳はその後、です。^^

 

2度 second

 

🎵 動画で お話したように、「2度=second」 というのは、
鍵盤でみるのも わかりやすいですが、

 「お隣さん同士」の ふたつの音の隔たりのことをいいます。 ⇓ たとえば この五線譜に書いてある

 ふたつずつの音は、すべて「2度=second」 と数えます。

(⇓ 上段と下段では、じつは 内わけ、が違うのですが、それは また次回!)

🎵 「音程」の数え方は、do,re,mi、でも、 C,D,E…. でも、ご自分のラクな方でよいのですが、

最初の音を 「1」として、2、3、4・・・と 指を折っていくと✋ 初心者でも間違いなくできますよ。(おすすめ!)

3度 third

 

🎵 今度は 指折りながら数えて、1、2、3・・・。

🎵  「3度=third」 と呼びます。

🎵 ⇓の図でいくと、2段目の複縦線(double bar)の後から、
3段目の 次の複縦線(double bar)までの 8小節間(8 bars)。

 


🎵 #ついていたり、なかったり、♭ついてたり いろいろですが、

とにかく、今日は 「臨時記号(accidentals)は全部取り払い、
do, re, mi…と 指折りながら数える」 3本指折ったところでストップしたものは、
すべて「3度=third」です。 

(third の発音が 「サード」にならないように気をつけて~)

4度 fourth

🎵 今度は 最初の音を「1」として、次の音まで 指折り数えて 4でストップしたら・・・

  その「音程(音の隔たり)」を「4度= fourth」 と呼びます。

 

🎵 また この図 ⇓でみると・・・ 3段目の 一番最後の小節から、4段目全部。 
  #やら、♭ ついていたり いなかったり・・ですが、すべて取り払い・・
  全て「4度=fourth」 音程の仲間です。

5度 fifth

 



🎵 今度は 「5度=fifth」。 英語の fifth は、多くの日本人が ちょっとニガテな発音が続く、「5番目の」という意味ももつ 言葉ですが、音程の「5度」にも、fifth を使います。 

 

🎵 最初の音から また指折り数えて 1、2、3、4、5・・ でストップしたら、
 ふたつの音の隔たり「音程」は 「5度=fifth」 になります

 

🎵 ⇓の図は、上2段が「旋律的音程 melodic intervals」、

  下2段は 同時に音を鳴らす「和声的音程 harmonic intervals」で書いてありますよね。

 

🎵 上2段の中にも 「5度=fifth」が かくれんぼしていますが、 一番下の段(4段目)は、
#、♭など 臨時記号を全部 取り払うと、すべて「5度=fifth」 になっているの、わかっていただけるでしょうか?

 

 

6度 sixth

🎵  どんどん まいりましょう! 理屈は 全部同じです。

🎵  最初の音を「1」とする。➡ 次の音まで、2、3、4、5、6、と数えてストップしたら、

   その二つの音の隔たり「音程」は「6度= sixth」 と呼びます。 

 

🎵  先ほどの図と同じですが、この中にも「6度=sixth」 かくれていますね~! 見つかるかな~?

7度 seventh

 

🎵  さあ、今度は「7度=seventh」です。 理屈は 今までと まったく同じ。

🎵  最初の音「1」から 指折り数えて 7まできたら、それは「7度=seventh」です。

🎵 あと一歩で 8度(octave)になる・・という、ちょっと不安定な音程ですが、

  どの音、どの音程にも それぞれ 違う役割、表情がありますよね。

🎵 同じ図ですが、この中にも 「7度=seventh」が・・・ 見つけられたかな?

8度  octave

🎵 さあ、いよいよ 「8度=octave」です。 1度の unison と この8度の octave だけは、

  音楽の英語よみでも、これらの ラテン系由来の言葉を使うので、覚えておいてくださいね。

🎵 しつこく・・ この図ですが、この中で 「8度=octave」は ひとつだけ・・ですね~!

  見つかりましたか? って、やさしすぎる? (^^;)

9度 ninth 

🎵  さて・・・1octave (8度)を 超える隔たり=音程は 9度= ninth ,  10度=tenth , 
   11度=eleventh…… と 読んだりするのですが、10度くらいまではともかく、
   複雑で わかりにくくなる場合は、

   「複音程=compound interval(s)」として、「one octave and sixth  1オクターヴ と 6度」のような

   呼び方もあるんですよ。^^

 

 まとめ

🎵 「音程」の キホンのキ! なんとなく わかっていただけたでしょうか?

🎵 今回 第一回目の「音程」では、 今日、ざっくり「1度 unison」「2度 second」「3度 third」・・・と

  #や♭など 臨時記号を取り払った状態で、2つの音の「隔たり」を 数える方法をみてきました。

🎵 これが「音程」の数え方の 本当に キホンのキ! で、次に進むために とても大切なんです。 🎵   笑っちゃってもいいので、動画、記事を
  見ながら、ノート、五線譜などに 実際に手を動かして 書いてみることを おすすめします!

🎵 動画(youtube)、みて ちょっとでも前よりわかった!ためになった!・・・と思ってくださった方は、
どうぞ 高評価、チャンネル登録を ぜひとも お願いいたします。m(_ _)m ⇓

https://www.youtube.com/channel/UC7elPaH8VfukiDjR1roXXRQ/videos?view_as=subscriber

最後まで ごらんいただき、どうもありがとうございました。 See you soon ! 💖

 

 

 

 

 







この記事を書いている人 - WRITER -
ようこそ!「どらみあん」の庵主、どらみこと、柴垣節子です。 音楽×英会話のコラボ仕事を20年以上続けてきました。 新型コロナで世界が変わり・・ もう一度 自分を見つめ直した結果、 私の原点、音楽に大好きな花や自然、写真を掛け算して 動画作りなど、新しいチャレンジも始めました。 ♪ 41歳、突然の心筋梗塞であわや!の危機。 大病して以来、毎朝、命あることに感謝。 一日を大切に、心こめて全力で生きる!がモットーです。 年齢を重ね、いろいろ乗り越えて、人生経験値は かなり高くなりました。 老後という言葉も、不安も吹き飛ばして笑顔で生きたい。 年齢や持病をいいわけにせず、 音楽、花、写真など 私にできることで、 あなたの人生を豊かにするお手伝いいたします。^^
詳しいプロフィールはこちら




- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 柴垣節子blog☆どらみあん  , 2024 All Rights Reserved.