年齢にとらわれず 心豊かに暮らそう!^^

ハートのドキドキ!から 始めよう~の巻っ!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ようこそ!「どらみあん」の庵主、どらみこと、柴垣節子です。 音楽×英会話のコラボ仕事を20年以上続けてきました。 新型コロナで世界が変わり・・ もう一度 自分を見つめ直した結果、 私の原点、音楽に大好きな花や自然、写真を掛け算して 動画作りなど、新しいチャレンジも始めました。 ♪ 41歳、突然の心筋梗塞であわや!の危機。 大病して以来、毎朝、命あることに感謝。 一日を大切に、心こめて全力で生きる!がモットーです。 年齢を重ね、いろいろ乗り越えて、人生経験値は かなり高くなりました。 老後という言葉も、不安も吹き飛ばして笑顔で生きたい。 年齢や持病をいいわけにせず、 音楽、花、写真など 私にできることで、 あなたの人生を豊かにするお手伝いいたします。^^
詳しいプロフィールはこちら

🎵 こんにちは、どらみです! 
(2020.2.24 この記事は、別ブログから引っ越しさせて、一部書きなおしています。)

3歳になると、できることが ぐ~んと増えてくる!^^

 

 

🎵 前回、0~2歳の 乳幼児期の小さなお子さんたちには、
まず ママ、パパ はじめ、家族に抱っこされて、ゆらりゆらり・・
優しい言葉かけして、安心感、信頼関係を築くのが 一番大切ですね~! と書きました。

🎵 その後、3歳になると、大人の言葉を理解し始め、わかること、できることが一気に増えてきますね~! とも・・。 ⇓ こちらです。^^

 

 

💖ハートのドキドキ!を感じて 歩いてみよう!

🎵 今日は、大人(親・指導者)の 言葉かけも含め、💖💖ビート(心拍)テンポ、音楽に合わせて 👣👣歩くことから初めてみよう! という アイディアです。

🎵 赤ちゃんは、生まれる前から いろいろな音を聴いている、といわれています。
特に、ママの心臓の鼓動、ドックン、ドックン・・という音👂

🎵 生まれる前も 生まれた後も、赤ちゃんには、優しい声、安心する音、リズム・・・💓💓💓💓💓・・これは教えなくても きっとわかっているんですよね。

🎵 性別も国籍も関係なく・・・
3歳くらいになると、大人の言葉も理解できるようになってきて、動きも活発になります。

🎵 この時期、音楽を生活の中に取り入れる、、といっても、最初は本当に遊びから!

🎵 音楽の速度を表す言葉(音楽用語)のひとつに、Andante (アンダンテ=歩くような速度で)という イタリア語があります。ご存知の方も多いでしょう?

🎵 歩くように、っていってもね~👣
大人と子ども、高齢のおじいちゃん、おばあちゃん、動物だって、
歩く速さって、それぞれ 違いますよね~?

 

🎵 小さな子どもたちにとって、一番自然な速度。
それが、自分の心臓 💖 の どきんどきん という拍動 なのだそうです。

🎵 アンダンテ(Andante)のような 速度を表す 音楽用語にも、一分間に大体 何拍くらい・・という目安がありますが、同時に『幅』があります。

🎵 だから、絶対 このスピードじゃなくてはダメ! ということは ないんですよ~^^

🎵 実際に、💖のドキドキ・・という リズムは 大体 一分間に60~70回くらいでしょうか?

子どもたちの様子を見ながら、無理のないテンポで・・歌ったり 歩いたりしてもらいましょうね^^

 

歌いながら 一緒にやってみよう~♪(実践例)

指導者は何をする?

🎵 1.まず、子どもたちが、すでに よ~く知っている歌(あまりテンポが速すぎず、遅すぎないもの)を選びます。 歌詞がついている、シンプルで 子どもたちが 自分で歌える歌がいいですね♪

🎵 もちろん子ども ひとりでもできますが、できれば、同じくらいの年齢のお子さんが一緒だと、盛り上がるし、そばにいる大人も巻きこんで、ゲーム感覚の遊びが いろいろできるので おすすめです!

🎵 2.歌を決めたら・・・最初は 大人も子どもも 一緒に 楽しく歌ってみましょう♪ まだ このステージでは、ちょっと音程が・・^^; などと 細かいこといわず、まずは 「楽しく」歌いましょう!

🎵 3.室内だったら、家具などを脇に寄せる・・などして、少し歩き回れるスペースを 確保しておきましょうね。 そんなに広々~じゃなくて大丈夫です。


🎵 私たちが 主催していた「どれみ会」という、今風に言えば ワークショップ?も、先輩先生の マンション、リビングルームの家具を隅に寄せて スペースを作っていました。

 

🎵 4.大人と一緒に歌った歌を、「こんどは ○○ちゃんたちだけで 歌えるかな~?」 と きいてみます。 おとなしい子、活発な子、いろいろですが、

「やってみよう~!」 と 笑顔で促してみましょう。

🎵「は~い! できる~!」 という子がいたら、牽引役になってもらうと盛り上がります!

🎵 一方・・・
明らかに 自信のなさそうな子どもがいたら、

さりげなく傍に寄って、目をみながら、様子みて、手をつないであげたり、一緒に歌いながら『大丈夫よ~!』という笑顔のサインを 送ってあげてくださいね。^^

 

🎵 5.子どもたちだけで歌えたら、思いっきり ほめてあげてください!
「やった~! 上手~! すごいな~!」 などなど・・・子どもに とびっきりの笑顔で!!!!! 子どもは(大人も!?^^;) ほめられて 自信つけて伸びていきます。

 

 

輪になって 歩いてみよう~♪

🎵 6.ここから 「歩く」👣👣 という動作を加えていきます。
お子さんが 何人かいれば、輪になってもらい、人数が少ないな~と感じたら、ママ、パパ、大人が まざっても良いですね。

🎵 輪になったら・・・指導者は、こっちに向けて歩こうね、と 進行方向を決めてあげてください。
そして、先ほどの歌を歌いながら、一定のテンポ=💖の拍動くらい
で、歩いてもらいます。 

🎵 速足になったり、極端に遅れたり、輪になって歩きながら、前後の人に ぶつかったりしないように 見ていてあげてくださいね。

 

🎵7.3歳児といえど、同じことに集中できる時間は、ホント、ごく短いです。

🎵 また別途ご紹介しますが、最初に ちょっとメロディ入れた ご挨拶したり、
いろいろな アクティビティー(活動)を用意します。

 

🎵手を変え、品を変え・・と 飽きないように工夫しても、3歳児なら、ひとつのことに 5分から10分 かけられたら上等! くらいに思っているとよいかな、と思います。

🎵 あまり気に入らないアクティビティー、要は 彼らにとってオモシロイと感じられないと・・子どもは正直。そっぽ向いたり、勝手に別なことし始める子もいます。

🎵 指導者の慣れ、持っていきかた(力量ですね^^;)にもよりますが、年齢が小さければ小さいほど、ばらつきがあります。 

🎵 そういうものだと知って、覚悟?しておけば、たとえ、その時、うまくいかなくても、指導者側も がっくり!(TT) ということにならないと思います(^^;)


🎵 8.輪になって(大人がまざっていても) 同一方向に 歌いながら、ほぼ同じテンポで歩けたら、また 大げさと思われるくらい 笑顔でほめたたえましょう!

🎵 9.様子をみて、疲れてしまったようだったら、もうこのアクティビティーは ここで やめて、他のことに移る。

🎵 または、このレッスンの最後のアクティビティなら、よくできたことを もう一度ほめて(→ これ、次回につなげるので 大切!!)、水分補給や 時間によっては ちょっとおやつ休憩タイムにする、、のも アリです。

 

🎵 10.まだ余力があり、子どもたちが、もっとやりたいな~! という集中モード!? の時は、全て 同じことの繰り返しではなく、ちょっと変化をつけます。

🎵 たとえば・・・最初は 先ほどと同じ歌を歌いながら、進行方向に歩く・・(ここまで同じ) が・・・ あらかじめ、指導者が「は~んたい!」とか、「逆まわり!(子どもたちが わかる言葉を使います)」と、途中で リズムを乱さぬよう、掛け声をかけたら、くるっと向きを変えて 反対方向に歩くなどなど。🌀

🎵 進行方向を変えるのは、一方向に リズミカルに歩くのに すっかり慣れたな、と指導者が そう思えてからにしましょう。 

🎵 最初は くるりっ! が 上手にいかなくて、 ごっつんこ! しちゃう子どもも出るかもしれません。

🎵 そこで絶対叱らず、笑顔で ○○ちゃん、こっち向きにしようね~! と やさしく声かけてあげてくださいね。

 

ほんの少し 難度をあげてみよう~!(応用編)

🎵 歌プラス 💖ビート(心拍)テンポで 歩けるようになったら・・・

🎵 歩く足どりと 同じ拍で、手をたたきながら👏・・という、もうひとつ別の動作を加えることも 可能なら 試してみましょう。

🎵 歌だけ → 💖ビート(心拍)テンポで 歌いながら歩く → 進行方向を指示によって変えられる → 歌 + 💖ビート(心拍)歩き + 💖ビート(心拍)手をたたきながら・・・・

🎵 ここまでやるのは、もしかしたら 3歳児では きついかもしれないです。
4、5歳から小学校低学年(1、2年生)くらいまで様子を見ながら 試していただけるかな、、と。

🎵 個人差が激しいですし、就学前の年齢は、生まれ月(月齢)だけでも、相当違いがありますものね♡

🎵 指導する側にある立場の方は、そのあたりもふまえ、無用な心配、焦り・・などを 子どもたち だけでなく、親御さんたちにも与えないよう、目配り、気配りしていきましょうね。

まとめ

🎵 パパやママ、指導者役は、命令を下すのではなく、あくまで お子さんと同じ目線で 一緒に楽しみましょうね^^

新しい世界が 広がっていくことに、大人も子供もワクワクできるような方法で・・♪

L1010657_R

🎵 歌いながら、歩いたり、手をたたいたり、同時に複数のことをするのは、難しいものです。

🎵 最初から 全部できなくていい。優しいことばと 笑顔で 励まし、ほめながら、ほんの少しずつ できることを増やしていくこと。

🎵 何よりも、本人たちが 楽しくできるように工夫、様子をみながら改善・・それが 一番大切かな、と思っています。

🎵 また 別な アイディアの種も ご紹介しますね。 最後までごらんいただき、どうもありがとうございました。 See You Soon ! 💖







この記事を書いている人 - WRITER -
ようこそ!「どらみあん」の庵主、どらみこと、柴垣節子です。 音楽×英会話のコラボ仕事を20年以上続けてきました。 新型コロナで世界が変わり・・ もう一度 自分を見つめ直した結果、 私の原点、音楽に大好きな花や自然、写真を掛け算して 動画作りなど、新しいチャレンジも始めました。 ♪ 41歳、突然の心筋梗塞であわや!の危機。 大病して以来、毎朝、命あることに感謝。 一日を大切に、心こめて全力で生きる!がモットーです。 年齢を重ね、いろいろ乗り越えて、人生経験値は かなり高くなりました。 老後という言葉も、不安も吹き飛ばして笑顔で生きたい。 年齢や持病をいいわけにせず、 音楽、花、写真など 私にできることで、 あなたの人生を豊かにするお手伝いいたします。^^
詳しいプロフィールはこちら




- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 柴垣節子blog☆どらみあん  , 2024 All Rights Reserved.