ホワイトバランスって 何じゃらほい!? の巻っ!(超!キホンのキ^^;)
(2018.7.16 一部修正いたしました。)
💚こんにちは、どらみです!
前回、ほかの条件を変えず、「露出」を プラス、マイナス・・に 動かしながら、カメラが写し出す画の変化、
人の目が見ている明るさや色との違いを 比較しながら 見てみました。
💚プロカメラマンの解説や、📷のトリセツなどを 見ていると、とーぜんのことながら、プロじゃない 私には、 はぁ? これ何~!? という 言葉の意味からして ????? という ものが キラ星のごとくいろいろ出てきます。 うーん音楽用語なら いくらでも解説できますが・・^^;💦
💚恥ずかしながら・・・初めて一眼レフを手にしても、最初は ホワイトバランスって 聞いたことあるけど、
それをどうすると、どうなるの~!? 状態でした。^^;
Contents
今さらですが・・ホワイトバランスって 何がどうなるの!?
💚 本来、ホワイトバランスという機能は、人の目で見た色に近づけるため、光の色を補正、修正するためにある・・・・のだそうです。
プロカメラマン 川合麻紀・川上卓也 両氏の撮影、「露出と色と光の撮り方教室」(朝日新聞社版)より。
💚 カメラメーカー、機種によって、表示、機能、操作方法も異なると思います。またもや 自分のカメラの「トリセツ」も頼りに、少し時間をかけてじっくり読み、とにかく実際にやってみる・・それが一番いいかな?
まずは、カメラの中にある、ホワイトバランス アイコンを順番に試してみるぞ~!
💚 私が今使っている メインのカメラ、Canon EOS 6D では、こんな風に・・・
💚 1.電源を入れ・・ またもや MENU ボタンをぽちっ!
↓ 十字ダイアルを まず → 右へちょんちょんして、
露出と同じ、📷マークにドット(点)が3つついている画面に到達。
💚2.今度は、「ホワイトバランス」が 赤枠で囲まれるまで 十字キーを ↓下向きに ちょんちょんして、この画面に到達!
💚3.何もしていない状態だと、おそらくこの画面、一番左の「AWB」(オートホワイトバランス)というアイコンが 赤枠で囲まれているのではないかと思います。オートホワイトバランスは、「📷が光の色を判断して、自動でコントロールしてくれる」機能で、普段は これに頼ってもいいかな?
💚 ↑ ハンドメイドの ミニリースを、室内の白いドアにかけて撮影。絞りは F=4.5に固定。露出プラスマイナス0(補正なし) ホワイトバランス → オートホワイトバランス(AWB)これは割とクールな雰囲気?
💚 ↑これも他の条件は同じ。 ホワイトバランス → 「太陽光」☀ (ちょっと暖かめの色になった?)
💚 ↑ これも他の条件は同じ。 ホワイトバランス → 日陰(赤味が少し強めに出ますね~)
💚 ↑他の条件同じ。ホワイトバランス → くもり (日陰・・ほどじゃないけれど、少し赤味が乗っている)
💚 ↑他の条件は同じ。ホワイトバランス → 白熱電球(白熱電球の赤味を打ち消して修正するため、普通の光のもとだと、このように青みがのった色に)
💚 ↑他の条件は同じ。ホワイトバランス → 白色蛍光灯(この写真は 普通の光を使って撮影しているため、
若干青みがかった色に・・)
💚 ↑他の条件は同じ。ホワイトバランス →マニュアル (といっても、具体的な数値などは設定していない)
💚↑ 他の条件は同じ。ホワイトバランス →「K」(ケルビン値=色温度・自分で数値を決めて設定する)→ この📷(6D)で設定できる最小値 K=2500で撮影。(K=色温度・ケルビン値という 光の色を 数値で表したもの)
☀「太陽光の色温度は 約5500」と覚えておくとよいそうです。 2500というのは、ろうそくと電球の中間くらい。結構低めですよね。この設定で撮ったら、白いドアが こんなに真っ青になりました。(^^;)
💚 ↑他の条件は同じ。ホワイトバランス→「K」色温度を この📷最大のK=10000 に設定。
今度は こんなに赤味ののった色になりました。
💚 ホワイトバランスを 直接「K 色温度」、自分で数値を決めて 設定する時は、まず一番右端の「K」に十字キーを右側に動かします。その後、このカメラでは、必ず[SET] ボタン押して決定します。
K値を自分好みに変えるには、隣に歯車マーク出ているので・・・この📷カメラでは 右肩にある
ギザギザダイアルを左右に動かして 数値を変更できます。(↓の写真、ご参照くださいね。)
シンプルにホワイトバランスだけを変えてみた例
💚 ↑ こちらの写真(プリムラマラコイデス サクラソウの一種ですね^^) は、ホワイトバランスを「AWB オートホワイトバランス」、少し雲っていましたが、弱い太陽光のもと、絞り F=4.0 露出は +0.7、レンズは いつもの花撮り用(?)
CanonEF 100mm 2.8L IS USM (マクロ兼中望遠)、カメラ本体は いつもの Canon EOS 6D です。
💚 ↑ こちらは、他の条件は上の写真と同じ、ホワイトバランスだけを「白色蛍光灯」に変更して撮りました。
私が目で見た色は 1枚目の写真に近いのですが、2枚目の全体に青紫色がかった このイメージも好みです。色や輪郭を 細かいところまで忠実に再現しないとダメ、という (動植物なら図鑑のような)写真も大切ですし、こういうイメージにしたい、という「表現」としての写真もアリですよね。 どちらがよい、良くない、ではなく、絵画や音楽など 他のアートと同様、 人それぞれの好みで良いのではないかな、と思っています。
💚 今はインスタグラム(スマホで撮影しても、そのまま投稿できる)にせよ、デジタルカメラ(一眼レフ、ミラーレス、コンデジ・・)にせよ、色や雰囲気を変えられる「フィルター」「ピクチャースタイル」など、いろいろな機能が たくさんあって、使いこなせないほど!
今日は とにかく、ホワイトバランスの 超! 基本のキ だけ 備忘録として書いてみました。
💚昨年から ふんわり写真・・と同時に、(私は)主に、青💙、紫💜、少し紫の入ったピンク系🌸・・などで 使うようになった「ホワイトバランスの微調整」についても Canon 6Dの画面ですが、キホンのキ、を書いてみました。皆さまにも 参考になることがあれば幸せです。^^
最後まで お付き合いくださり、どうもありがとうございました。SEE YOU ! ^^💖
こちらの記事も おすすめです! Related Posts