音楽基礎講座:臨時記号の巻っ!
Contents
臨時記号って どんなモノ?
🎵 こんにちは、どらみです!(2020.5.11 一部修正いたしました。)
🎵 本日のお題は「臨時記号」(=accidental(s)) 。
そう、英語では、臨時記号のことを、accidental(s) っていうんです。
🎵 何かソウテイガイのことが起こった時、happening といったり、unintentionally, happening by chance , unexpectedly っていう言い方もありますが、accidenttal、っていうのも、その仲間の言葉。^^ 偶然に、予想外に・・みたいな意味があります。
🎵 でもね、音楽で使う accidental っていう言葉は、「偶然に」という意味じゃなく、
それまでの音の流れの中で、
「この音に何か 違うことが起こるよ! 注意して見て 従ってね!」という サインなんです。
🎵 臨時記号、聴いたことあるような、でも どんなものだっけ? という あなたに・・・^^
🎵 今日は この5つの記号を ニホンゴ、英語、両方覚えちゃいましょう!
実際の音符に どう添えて書くか、とか 細かいことは後からで大丈夫!
とにかく 5つの記号の名前と意味(役割)だけ、覚えれば 今日はそれで Okay ! ^^
🎵 はい、本日の きょーふの動画(^^;) は こちらから・・
ニホンゴが先、英語は 4分51秒から後ろです。
どんな時に使うの?
🎵 動画の説明で、大まかなことは わかっていただけたでしょうか?
🎵 つまり・・・今までの音(音楽)の流れの中、今度は「ここで、この音、半音高くしますよ~!」というサインが #(シャープ)。
🎵 「ここで、この音、半音低くしますよ~!」 というサインが ♭(フラット)
🎵 「ちょっと急だけど、、ここは半音二つ分 高くしますよ~!」というのが ✖ ダブルシャープ。
🎵 「ここも 急なことで もーしわけない(?)けど、ここは 半音二つ低くしたいんで・・」というのが、
♭♭ ダブルフラット。
🎵 さっき、上げたり下げたりしたけど、ここで 元通りにしたいんですが~! というのが、♮ナチュラル。
🎵 いきなり「半音」(上げる、下げる)、「半音 二つ分、つまり全音 ひとつ分」(上げる、下げる)
とか 出てきて、あれ? 半音、全音って ・・・と 心配になった方は こちらの記事の後半で 「半音」「全音」説明してるので、 よかったら みてくださいね。
調号(key signature) と どう違うの?
🎵 #、♭ って、臨時に(急に ここだけ!)上げたり下げたり・・・に使うだけじゃなくて、
楽譜の中、ほかの場所でも 目にしますよね~?
🎵 特に、楽譜、各段の左端に 音部記号(G clef, F clef , C clef) の隣に#や♭がついているでしょう?
ひとつも #、♭がついていない調(key) ・・C major (C dur 独)=ハ長調、
a minor (a moll 独)=イ短調 もありますが。。 ゾロゾロついてるのも(^^;)
🎵 また別記事にしますが・・・調号って こんな感じ・・・
🎵 #、♭ 7個ずつついてる 真っ黒けな調まで あります。^^; →ショパン(Chopin)さんとか、好きなんですよ~ ピアノで 黒鍵(黒い鍵盤)をたくさん使う調が・・・人の声、楽器にもよりますが、音の表情って、同じメロディーでも、「調」によって、色合い(color)が 全く変わるので、どれをどう使うか・・・?
🎵 それに 楽器によって、音の出しやすい、響きが華やかになる調、
ちょっと くすんだ色合いになる調など、いろいろ・・・
🎹も 黒鍵(黒い鍵盤)が たくさん混じると、難しそうに見えますが、
私も かつて 小さな生徒さんが ピアノレッスン希望、という時は、
USAの バスティン method の教本を使ったりしていました。
🎵 理由は、Bastinさんの音楽教育方針が、「全部の調(長短 24調)」を使うこと、音楽理論も やさしい英語もまじえて 最初から 少しずつ取り入れている。 その2点に共感したのです。
🎵 なにしろ 一番最初、先生は伴奏パート(♭6つ^^) 弾くんですが、生徒さんは、右手だけ、それもぜーんぶ 黒い鍵盤だけ!で「メリーさんのひつじ 🐏」を 弾くことになっておりまして・・・。
🎵 まっくろくろすけ鍵盤に対する抵抗が、小さい子どもたち、初めてだから 全然ないんですよ。 このピアノのスタートはいいなーと思って、楽しくレッスンしていました。^^
🎵 はい、今度は ヴァイオリン🎻の譜面です。⇓
Beethoven (ベートーヴェン)の 第九番交響曲(第九!)から。1st (first ) violin パート譜。
♭が3つついていますが、写真の2段下から、音楽が変わる・・・
♭が2つになって、別な調になっています。(転調=modulation)
🎵 左端についている「調号=key signature」とは別に、⇓の楽譜でも、あちこちに #、♭、♮・・・臨時記号もついていますよね。
🎵 つまり・・・「調号=key signature」で、いったん「この調でいきまっせ~!」と決めたんだけれど、
その調に含まれる音 7つ、の他の音も使って 音楽の彩り、表情に変化をつけたいよ~! っていう時に、
「臨時記号」で 上げたり下げたり、ここは もとに戻したい、って♮を使ったりするというわけなんですよ~^^
まとめ
🎵 今回は 「臨時記号」5つの、ニホンゴ、英語の名前、役割について 説明してみました。
🎵 #、♭、♮は、「臨時」じゃない場合に、 ひとつひとつ全部つけていたら 大変だし、読みにくいので、
そのために、あらかじめ「この音楽は 〇〇調」で出発しま~す! という
「調号(key signature(s)」を使うんですが・・
🎵 その調の中の音だけじゃ まかないきれない「こういう音を使いたい!」という時に、文字通り「臨時」に ちょっと上げたり、下げたりするための「目印」なんですよね。^^
🎵 最後まで ごらんいただき、どうもありがとうございました。 See You Soon ! 💗
こちらの記事も おすすめです! Related Posts